つばめの会のクラウドファンディング 目標金額を引き上げて実施中です。
この動画がどんな動画か、そして、つばめの会は何をしている団体かをご理解いただくため
応援してくださる方のメッセージをご紹介していきます

理学療法士かめきち先生
理学療法士 かめきち先生
理学療法士 かめきち先生
かめきち先生はフリーランスの理学療法士で、Instagramで主に情報発信を行いながら、
ケース相談を行っていらっしゃいます。
理学療法士 かめきち先生からのメッセージ
運動発達の遅れと同じくらいに、親御さんは摂食に関して悩まれていて、
毎日全国のたくさんのママたちから”食が進まない”
”うまく食べられない”
”経管栄養をなくしたいけど、体重が増えないのは心配”…
などのたくさんのお悩みを頂きます。
食べることや栄養はお子さんの成長や命に直結していくことのため、悩んでいる親御さんのお辛いお気持ちがひしひしと伝わってきます。
メッセージの相談や、オンライン面談、直接相談(かめリハ)などで摂食状況の評価や介入方法をお伝えし、
面談後はLINEにていつでも相談ができるようにサポートを行っています。
悩んでいる親御さんは、答えを求めています。
SNSなどが普及しすぎている今、世の中にはたくさんの情報があり、かえってママたちの悩みを深めてしまうこともあるかと思います。
そのため、こういった正しい情報やより正確性のある内容をお伝えしていけることで、悩んでいる親御さんの道標になっていけるのではないかと思います!
一人でも多くの方に観て頂き、お子さんのサポートになっていけたら嬉しく思います。
つばめの会にひとことお願いします
摂食嚥下に関しては本当にたくさんの方が悩まれています。
そんな中でのこういった会は親御さんの光になると思っていますので、今後とも末永くご活躍頂けたらと思います。
(改行はつばめの会にて設定しました)
つばめの会より
つばめの会の会員にかめきち先生のInstagramのファンは大勢います。
きちんと病院でかかわってもらえて摂食の指導をしてもらえるこどもばかりが悩んでいるのではなく
病院の指導だけではよくわからない、どうしていいか効果もよくわからない、と感じている親が大勢います。
同時にかめきち先生のコメントの通り、情報があふれる中で、
どのように親は考えるべきなのか、「そのうち食べる」だけなのもちょっと違う…
こういったことに具体的かつ専門的なアドバイスをもらえるかめきち先生の情報は頼りになっています。
会員の中にはそんなに簡単に専門家にかかることのできる家族ばかりではありません
日本中の困った親子がこのようなときに適切な情報を受け取り、また必要な医療の介入を得られるよう
つばめの会は啓蒙を続けたいと思います。
そのうちの一つがこの動画です。
どうぞご支援お願いいたします