-
第53回日本周産期・新生児医学会学術集会 出展のお知らせ来たる7/16(日)~7/18(火)にパシフィコ横浜で開催されます 第53回日本周産期・新生児医学会学術集会 ...
-
東京療育ネットワークの講習会東京療育ネットワークの摂食指導ワーキンググループの講習会「経管栄養児に家庭でできる摂食訓練」に参...
-
第1回ウイングス・カフェ6/24に第1回 ウィングス・カフェ(https://www.facebook.com/events/1811292812530471/)に参加させてい...
-
経管栄養という医療ケアが必要な子どもの就園について、フローレンスのブログに重要な事例が上がってい...経管栄養という医療ケアが必要、かつ、飲食以外に特に就園に影響する要素がない子供がつばめの会には多...
-
毎日新聞で医療ケア児と保育について記事が連載中です。https://mainichi.jp/articles/20170531/ddm/013/040/002000c つばめの会の子ども達も、経管栄養を使っ...
-
赤ちゃんの訪問看護ステーションのベビーノさんが今夜のニュースゼロで紹介されます経管栄養のお子さんの味方になる、赤ちゃんの訪問看護ステーション、ベビーノさんが、今夜のニュースゼ...
-
NPO向け出版セミナーに参加しました18日、日本財団CANPAN NPOフォーラム主催の出版セミナーに参加してきました。NPOが本を出すということ~...
-
VHO-net 関東学習会に参加しましたVHO-netの関東学習会に参加しました。 VHO-netはヘルスケア団体リーダーの会です。 つばめの会は昨年度...
-
展示用テーブルクロスについて今年4月に出展した第120回日本小児科学会から、 つばめの会の名前入りのテーブルクロスを使うことにしま...
-
体験談2に後日談が加わりましたつばめの会の会員の体験談2(http://tsubamenokai.org/experiences/story02)に お子さんが10歳になっ...